
最近、首にしこりがあるんだけど何だろう?ブログで書いてる人いないかな?何かの初期症状だったりするのかなぁ。
こんにちは、やまたにです。
ある日、首の鎖骨あたりにしこりがあることに気づいたんです。押しても痛くないんですが、いろんな方のブログを読んでいると似たような症状がチラホラ・・・。
鎖骨というと、リンパが流れていると聞いていたので「リンパ腫?」とか、不安になったことを覚えています。
結果的に、「悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫)」と診断されたので、初期症状や診断されるまでの検査内容をブログに書こうと思いました。

悪性リンパ腫と診断されるまでの初期症状
2017年8月中旬
右の鎖骨あたりがふくらんでいて、ゴロゴロしたしこりがあるることに気が付きました。
次の日、会社の先輩に話してみたところ、、、
先輩:「それヤバいやつじゃない?今すぐ病院行ったほうがいいぞ!」
やまたに:「やっぱそうですよね~~~(-_-)行ってきまーす」
2017年9月初旬、近所のかかりつけ内科へ行きました。

先生:「あ~~腫れてるねぇ~。これはうちではみれませんねぇ~~」

「えーーーーーー????」

「これは大きい病院で精密検査が必要ですよ」

「は、はい・・・」

「紹介できる大学病院があるので、そちらへ行ってください」
あ~~なんだか不安になってきたな~(汗)
いや!大丈夫だ!今まで健康に生きてきた!大丈夫!大丈夫!
結構、自分に言い聞かせてた気がします(笑)
しこりの精密検査 耳鼻科編
首の専門は「耳鼻咽喉科」なんですってーー!知らなかったです。
検査1回目 内視鏡検査、血液検査、造影剤CT検査
ノドに異常がないか調べるため、鼻からマイクロスコープを挿入されました。
これがつらくて半泣きでした。
ノドに異常は無く、血液検査とCT造影剤撮影をやって結果は次回に持ち越しです。
検査2回目 生検 病理検査
血液検査の結果、疑わしい数値があるということで、細胞の一部を採取することになりました。
局部麻酔を注射してエコーでしこりの場所を確認しながら、ぶっとい注射針みたいなの刺されました(笑)
バチン!!!!バチン!!!と細胞とられます(笑)
しこりが動くため、小さい細胞しか採れなかったんですが検査に出されました。
先生:一部の検査では悪性の疑いがあると出てますね~
やまたに:「えーーーーーー!!!」
先生:「もう少し詳しく検査したいので、しこりを1個取り出して検査しましょう。局部麻酔の小さな手術になります。」
やまたに:「まじっすか・・・。わかりました。」
検査3回目 鎖骨のしこりを採取 日帰り手術
局部麻酔の日帰り手術とはいえ、めっちゃ緊張しました。

はい!手術はじめますね~。体冷たくなってるけど緊張してる?

はい!めっちゃ緊張してまーーーーす(汗)

大丈夫!リラックスしてねーー
麻酔ってほんとに凄いです!!全然痛くなかったです。
局部麻酔なので先生たちの声も聞こえます。電気メスの焦げるにおいも。
でも終わるまで緊張しましたねぇ。
1時間ぐらいで無事に摘出されましたが、手術が終わってからも体が震えていてしばらく放心状態でした。
生検検査結果

検査の結果ですが、悪性と出てますね。悪性リンパ腫って聞いたことあるかな?

あります……

ちょっとびっくりしたかな。
これは血液の病気なんですね。これから血液内科の方に行ってくださいね~
種類は「ホジキンリンパ腫」とのこと。
この時点でまだ半信半疑。
血液内科に移る
ホジキンリンパ腫とは何かを、主治医の先生が詳しく説明してくれました。
- 血液のガンである
- 日本人には少ない
- 標準治療で予後良好なケースが多い
自分が「悪性リンパ腫」になったという現実を受け止めきれず、呆然と話を聞いていたのを覚えています。
PET検査結果
検査薬を点滴で人体に投与することで、全身の細胞のうちがん細胞だけに目印をつけることができます。
専用の装置で体を撮影することで、 がん細胞だけを見つけることができます。
PET検査により、従来の検査にくらべて、ずっと小さな早期がん細胞まで発見することが可能になりました。
引用:PET検査ネット
PET検査で、全身のどこにがん細胞が転移してるか調べることができます。
この検査がまた大変でした…
問診
↓
検査薬注入
↓
1時間安静
↓
CTスキャン約15分
↓
1時間安静
待ち時間が長く、ヘロヘロ(笑)
この検査、普通は保険が効かないそうなんですが、主治医から指示がある場合は3割負担になります。
とは言っても、3万円かかりました。
ホジキンリンパ腫ステージ2と診断される
PET検査の結果、首のリンパ節と肺あたりに腫瘍があることが判明しました。
腰から上部分だけにがん細胞あったので「ステージ2」です。
主治医の先生から今後の治療について説明をうけました。
幸いにもステージ2で生存率は80~90%を超えるということなので、しっかりと治療すれば予後も良好。
抗がん剤治療ABVD療法の始まり
ホジキンリンパ腫にはABVD療法がもっとも有効的だそうです。
副作用の出方が人それぞれなので、1週間の入院で様子を見ます。
関連記事>>ABVD療法の副作用ってどんな症状?
まとめ
普通の生活をしていたんですが、気づいたら鎖骨にしこりが出来ていて検査したら「悪性リンパ腫」
「なんで自分が癌に?」
がんとは無縁だと思っていたけど、突然やってきました。