2018年4月末に思い切ってサラリーマンを辞めました!!
ぼくはサラリーマンになって16年が経ちましたが、なぜサラリーマンからフリーランス(個人事業主)になったのか?5つの理由を書き綴ってみます。
サラリーマンが合わないと思ってる人や、自分らしく自由に生きたい人の勇気になれたら嬉しいです。
キラキラしていた新卒時代
早く仕事がしたくて大学は行かずにWEB関係の専門学校へ進学を決めました。
小学生の頃、家にあったでっかいワープロでクラス名簿とかを作っていたこともあり
高校生のころには独学でHTMLを勉強していたんです。

将来はIT技術だ!!
手に職をつけて早く働きたい!!
という夢を持って、地元福井県から名古屋の専門学校へ進学。2年間がんばって勉強し、めでたく就職しました。
夢をもって社会に出ましたが、、、
ゴマすり組織に違和感
新卒で入社した会社も3年で退職し、転職を繰り返しいくつかの会社を経験しましが大企業はゴマすり社会。
中小企業はワンマン社長。
なんだこれ??
確かに能力も評価されるんだろうけど、結局上司や社長に気に入られる「YESマン」が重宝されるんですよね~
俺が入った会社が悪かったのか?それとも、俺が組織に向いてないのか?

ゴマすりがやっぱり自分に合わない!!
会社はそういうもの
と言われてしまえばそれまでだけど、ぼくは全然なっとくできなかったんです。年齢を重ねていくうえで給料が増えていかないと生活も困るし、モチベーションが維持できない。
給料増やしたい▶昇格しないと給料増えない=仕事での成果+(上司気に入り度合い)
この、「上司気に入り度合い」っていうのがふに落ちないんです。
・たいして仕事もしない上司。
・部下のてがらを自分のものにする上司。
・自分の発言を棚に上げて、部下を責める上司。
まぁいろんな上司がたくさんいるよね。まずこんな人にはゴマすってまで、出世したくない。
出世してもストレス拡大
とはいえ、自分の生活を豊かにするにはサラリーマン組織にいる以上、出世が必要ですよね。

でも、出世して本当に豊かになれるの?
上司を見ても、そんな人はいなかった。逆に、ストレスが拡大していくイメージしかなかった。人それぞれ豊かさの感じ方は違うけどぼくは海外旅行が大好き、アーティストのライブへ行くのが大好きで金銭的・時間的自由が欲しかったです。

こんなんで、人生終わっていくのーー??
何が楽しくてサラリーマンやってるのか?ぼくには分からなかった(笑)
ぼくは会社の売上のために、生まれてきたわけじゃない。まず、売上を上げたところで給料そんなに上がらないよね(笑)
出世したところで、自分の時間は少なくなるし昇給にも限界がある。
そんな少ない給料で、どうやって家族をやしなっていく?
どうやって自分の好きなことに時間つかっていく?
サラリーマンが自分に合ってる人はそれでもいいけど、俺はやっぱり無理だ(笑)
個が活躍できる時代
サラリーマンの道をはずれると非難してくる人がいます。
「サラリーマンが続かなかったら、何も続かないよ」
「ただの甘えじゃね?」
「おとなしくサラリーマンやってたほうが安心」
と言って、常識人ぶりを発揮してくる人。
親もその一人。
今後いろんな仕事がAIに変わっていくし、調子がいい会社もいつ倒産してもおかしくない
大量リストラもこれから拡大してくると思う。
銀行が大量リストラする時代だしね。
銀行員に未来はあるか? 支店は無人でOK、3メガ大リストラの先に見えるものは(NIKKEI STYLE)
– Yahoo!ニュース https://t.co/aLqh9VHpzv @YahooNewsTopics— 夢オリオン(miraiv21) (@miraiv21) 2018年5月28日
親が20代・30代の頃は、一つの会社で頑張っていればなんとかなった20世紀。それを21世に言われても親や避難してくる人はなんの責任もとってくれないよね。
フリーランス急増時代
最近、フリーランスではたらく人が増えているというニュースが出ました。
フリーランスへの報酬規模、初の20兆円超え 民間推計 https://t.co/3bdZ6yNHDk
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年4月4日
会社員を数年すると気づいたんです!!
毎日毎日働いてるけど、自分の資産としてなんか残ってる??
毎月働いた分を精算されてまた1ヶ月働いて。。。
働けない体になったらお給料もらえない。
人生一回!
「あなたは あと何回 夏を過ごせますか?」「あなたは あと何回 ○○が出来ますか?」
海が好きな人。
海外旅行が好きな人。
田舎暮らしが好きな人。
いろんな趣味があるけど、会社によって制限されちゃうのってどうなのって思う。人生生きていくのにお金が必要だけど今はサラリーマンじゃなくてもいい時代だと思う。
今まで個人で働くことにリスクを感じて行動に移せなかったけど、残りの人生を考えるとそんな事も言ってられない。
やっぱり自由に生きたいし、会社に年収決められるのもイヤ!!
3年後にはデュアルライフを手に入れて、嫁と日本+海外での生活スタイルをお届けできることを目標にがんばります!!
個人で働くからには覚悟を持って、これから活動していきたいと思います!!
ブロガーデビュー作
最後まで読んで頂いてありがとうございました(^^)
関連記事>>プログラミングを学ぶと仕事には困らないよ!
関連記事>>とあるITエンジニアの転職理由を大公開!なぜ15回も転職したのか?