こんにちは!
ザ・波乱万丈ブロガー!やまたにです(@btbfcorp)
中古車を買った際、古いカーナビが付いていたのですが取り替える余裕もなく、どうしようかな~と悩んでいたんです。
タブレットをカーナビ化すればいいんだ!
と思いつきました!!
半年間Yahoo!カーナビを使ってきましたがめっちゃ満足しています!
今回はタブレットをカーナビ化させた方法と、Yahoo!カーナビアプリの使用レビューです!
使用中のタブレット機種
タブレットを選ぶにあたって、以下の機能性を求めました。
- 8インチ以上
- CPUの速度
- GPS・電子コンパス・加速度センサー搭載
- 高精細ディスプレイ
- お手頃価格
いろいろ悩みましたが、上記をほぼ満たしている、
「HUAWEI MediaPad M3」を購入しました!!
ディスプレイ:約8.4インチ IPSディスプレイ
CPU:Kirin 950 オクタコア (4 x A72@2.3 GHz + 4 x A53@1.8 GHz)
GPS・電子コンパス・加速度センサー・ジャイロ搭載
税込み4万円ほどで購入しました!
アプリの動作もサクサクで、8.4インチIPS高精細ディスプレイ言うことなしです!
Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 LTE 4G-64G/ゴールド ※LTEモデル ※AKG H300 リファレンスクラス イヤホン付属【日本正規代理店品】
タブレット端末車載方法
車への取り付けはいくつかあります。
- ホルダータイプ
- マグネットタイプ
僕は、マグネットタイプを選択しました。
マグネット一つでは、振動に絶えきれない心配があったので2つつけてます。
角度調整も簡単にできますし、マグネットの強度も完璧です!
タブレットの裏はこんな感じです!
金属製とレザー製のプレートが1枚ずつ付属しています。
最初はタブレット下部にも、金属製をつけていましたが
CPUの熱?で両面テープが溶けてきました。
今のところレザー製のプレートは問題なく使えてます!
古いナビと干渉するのは仕方ないですねぇ。。
Yahoo!カーナビのメリット
半年間使用してきましたが、特に不自由していません!
むしろ大活躍です!
Yahoo!カーナビのメリットは無料で超多機能というところです。
- 周辺のコインパーキング空車状況が確認できる
- お気に入りの飲食店・コンビニのアイコンを表示できる
- VICSが取得可能
- 渋滞状況を表示してくれる
- オービスが近づくと教えてくれる
- 高速道路表示も完璧!
- 地図が常に最新状態にアップデートされる
▼アプリ「Yahoo!カーナビ」をダウンロード▼
Yahoo!カーナビのデメリット
たまに地図の表示が遅い時がある・・・
本格的なカーナビにはお取りますが、本当にこれぐらいです。
最新地図で目的地に行きたい人にとっては、最高のアプリです!
Yahoo!カーナビ専用ハンドルリモコンが超便利!
使っていくうちに、車載化したタブレットまで手を伸ばすのが面倒になります(笑)
運転者にとっては、手元でカーナビを操作できたら楽なのに・・・と思うのですが、
Yahoo!さん考えました!
手元であらゆる操作が可能です
- 目的地音声検索
- 現在地表示
- 地図移動
- 地図の拡大・縮小
- 自宅への帰宅ルート設定
これを導入してから、ドライブがめっちゃ快適になりました!
なかでも、ワンクリックで目的地を音声検索で設定できる機能!
地図を拡大したいときにも、手元で調整できます!
(できるようになると良いですけどねぇ)
▼アプリ「Yahoo!カーナビ」をダウンロード▼
Yahoo!カーナビはかなり使えます!!