
今度入院するんだけど、必要なものってなんだろう?必需品とか、あると便利なものが知りたい。
そんな疑問に答えます。
僕は悪性リンパ腫を発症し、抗がん剤治療を行うために1週間入院しました。
30代男がはじめて入院してわかったんですが、病室って何もないんです(笑)
入院するときに必要な持ち物や、必需品、便利だったグッズをご紹介します。
入院の時に必要なもの【必需品編】
先ほども書きましたが、病室って何もないですし病院側も用意してくれません。
普段生活している中で、何気なく使っている物だけど無いと困る物は、必ず持ち物リストに記入しましょう!
必需品は毎日使う日用品類
衣類 | 食事 | 衛生用品 | 身だしなみ |
パンツ(宿泊分) | 割り箸 | 歯ブラシセット | 耳かき |
靴下(数枚) | プラスチック製 スプーン・フォーク |
シャンプー・トリートメント | 爪切り |
肌着(数枚) | プラスチック製コップ | ボディソープ | ひげそり |
ストロー | 洗顔 | ティッシュ | |
綿棒 | |||
筆記用具 |
入院の時に必要なもの【便利グッズ編】
耳栓
相部屋の場合、周りの方のいびきがすごく気になって寝れない場合が多いです。
そんな時に便利だったのが耳栓です。
ルームシューズ 靴(スリッパ)
たまにクロックスやスリッパを履いている人がいますが、滑りやすいので危険です。
入院中はベットから出る機会も多いので、かかとが折りたたみできるスニーカータイプが便利です。
靴底も滑らない素材で安心です。
デジタル置き時計
病室には時計がありません。
いちいちスマホで確認するのが面倒だったので置き時計を持っていきました。
秒針付きの時計は、消灯後に秒針の音が気になるのでデジタル式を選びました。
ウェットティッシュ(筒状)
体調がわるくお風呂に入れないときなどに、身体がふけるのでウェットティッシュはよく使いました。
携帯用だとすぐなくなるので、筒状をおすすめします。
使い捨てマスク
院内感染予防として使い捨てマスクを持っていきました。
病院によってはマスクをもらう事も可能ですが、ナースセンターまで取りに行くのが面倒くさかったです。
小物入れ
ベッド横にサイドチェアがあります。その上に小物入れを置けば整理整頓できて便利です。
タブレット端末
「実践済:入院中の暇つぶし対策はタブレット端末が超おすすめな理由」でも書いたように、タブレット端末は最強の暇つぶし対策です!!
Amazon Primeに入会したのですが、初月無料(月額400円)で契約することが可能で、数千本から選べる映画やドラマを観たり、数百冊の書籍やマンガが読めるのでかなりお得でした!
今タブレットは1万円以内で購入できますし、退院後も使えるので超おすすめです。
レンタルWi-Fiルーター
タブレットを利用する為に、レンタルWi-Fiルーターを契約しました。
Bluetoothワイヤレスイヤホン
ベットで横になりながらタブレットを使うとき、コードタイプのイヤホンだと邪魔です。
Bluetoothワイヤレスイヤホンなら、引っかかることもないので安心です。
タブレット・スマホホルダー
ベッドで横になりながらタブレットを持つと腕が痛くなるので、ベッドサイドに固定できるタブレットホルダーを持っていきました。
寝っ転がりながらタブレットがさわれたり、映画が見れるので、超!!!!便利でした!
いかがでしたでしょうか?
入院を経験し、普段何気なく使っている物でも、手元にないと困るものって意外と多いことに気づかされました。
以上、入院準備前の持ち物についてご紹介しました
