夫婦生活をする上で、出来ることなら喧嘩はしたくないですよねぇ。
あの重い空気感は、とっても嫌です。
結婚して数ヶ月…家事の事で文句言われてませんか?
家事って結構大変なんですよねぇ。
僕も家事の事で文句を言われて、喧嘩することが多くなっていました。
でも、よくよく考えてみたら生活する上で、家事はやって当たり前の事なんですよね。
男の人って、「家事=手伝う」っていう感覚があるかもしれません。
「手伝う」っていう意識だから喧嘩になるんです!!
夫婦円満の秘訣は「家事の事で喧嘩をしない!」と気が付きました。
なぜ夫婦喧嘩になるのか?
家事の事で夫婦喧嘩になる理由は単純です。
- どちらかに任せっぱなし
- 家事は嫁がやって当たり前だと思っている
- 言われたことが出来ない
- 手伝ってる感を漂わせている
- 仕方なくやっている
このような理由でしょう。
原因を作っているのは家事をしない夫!?
家事は生活する上で、やらなきゃいけないことです。
僕は、18歳から一人暮らしをしていたので、家事は当たり前のようにやっていました。
「結婚=共同生活」なので、お互いで協力しあって家事をしないとつじつまが合いません。
やって当たり前の事で夫婦喧嘩をするのは、「時間の無駄」なんです。
何故かと言うと、理由はなんであれ夫婦喧嘩をすると体力をかなり消耗します。
- 重たい空気
- 汚い言葉遣い
疲れませんか??
できることなら、夫婦喧嘩はしたくないですよねぇ。
やってあげてる感を出しちゃダメ
家事をやっていて、一番やっちゃいけないのは「やってあげてる感」を出すことです。
やってあげてるって…誰のためにやってるんですか?
家事は自分の生活に関わってくることなので、相手の為に「やってあげる」っていうのはおかしいです。
息をするぐらいの意識で家事をしましょう!
喧嘩するなら分担制にしよう
それでも喧嘩するなら分担制にしましょう!
我が家の例
嫁ちゃん担当・・・掃除、洗濯
僕は掃除と洗濯が苦手なんです…
人には得意・不得意があるので出来ることからやれば良いのです。
そして、相手にやってもらってる事には文句を言っちゃダメです。
文句をいうなら自分でやりましょう!
感謝の気持ちを忘れずに
夫婦とは言え、感謝の気持ちは忘れないでください。
家事をやるのは当たり前と言ってきましたが、
僕たち夫婦は「ありがとう」って必ず言い合ってます。
この言葉は魔法の言葉なので、夫婦いつまでも仲良く過ごせる秘訣です☆
あなたも実践してみてください!