
入院中どうやって暇つぶししようかな~?おすすめの方法がしりたい。
そんな悩みにお答えします。
入院するとやることがなさすぎて、本当に暇なんですよね。
どうやって暇つぶししようかと対策を考えると思いますが、一番最強なのは「タブレット端末」だと確信しました。
その理由を解説します。
入院中の暇つぶしはタブレット端末が最強説
Googleの検索で、「入院 暇つぶし」と検索すると、いろいろな暇つぶし対策がヒットすると思います。
しかしそれらは、タブレット端末が1台あれば出来てしまうことって多いと思います。
勉強や読書が出来る
病室にこんなに沢山本を持っていくのは、めっちゃ大変です…
ましてや、長期入院となるとすぐに読み終わってしまい、あとあと暇になりますよね(笑)
楽天マガジン、Amazon Primeを利用すれば、タブレット1台で数百種類の雑誌やマンガが読み放題になります。
映画やドラマ・アニメが見放題
最近ではAmazon PrimeやNetFlixといった動画配信サービスがとても人気です。
これに加入していれば、映画やドラマ・アニメが見放題なので、暇になることがありません(笑)
SNSで発信出来る
Twitterやインスタグラムのアプリをインストールしておけば、常にSNSも出来ます。
病室に居る時は、とっても孤独なので同じ病気の人と繋がれたり、友達との交流が楽しいですよ!
ブログを書いて発信するのもアリですね。
アプリでゲームが出来る
ゲームは最強の暇つぶし対策ですよね。
スマホ同様、タブレットにもゲームをインストールしておけば問題ないです。
大画面で出来るので疲れにくいですよ!
ネットサーフィンが出来る
レンタルWi-Fiを持っていけば、常にインターネットで調べる事が出来ます。
病気の事を調べたり、退院後の楽しみを計画するのもいいですね!
タブレット端末はコスパがイイ!
最近は1万円以内でタブレット端末が買えるので、めちゃめちゃお得です
併せて持っておきたいアイテム
スマホスタンド
病室のベッドサイドに固定すれば、寝ながら動画や読書ができます。
手で持つ必要がないので全然疲れませんでした!
看護師さんに「なにそれ!ハイテク!」なんて言われちゃったり(笑)
昼間はすごく暇だったので動画を見まくってましたよ!
Bluetoothワイヤレスイヤホン
大部屋の病室の場合、音問題があるのでイヤホンは必須です!
タブレットに挿すタイプのイヤホンだと、コードが邪魔なのでワイヤレスイヤホンにしました。
寝返りも出来ますし、コードが絡む心配もありません。
ワイヤレス折りたたみキーボード
タブレットでSNSやブログを書く時にとても便利でした!
コンパクトに折りたためるので、場所も取りませんし休憩所へ持っていくこともできました。
AmazonPrimeは最強
Amazon Primeは通販でおなじみのAmazonですが、月額400円(初月無料)で映画やオリジナルビデオ、雑誌や漫画も見放題です。さらに音楽も聴き放題!
初月無料ですべてのサービスが使えるので、加入しない理由がないです!
まとめ
入院は本当に暇なので、どうやって時間をつぶすかがポイントです。
勉強するにも、読書するにもタブレットがあれば何でも読めますし、なにより持ち運びが楽です!
映画を見て教養を高めるもいいですし、入院の経験をブログに書いて発信するもよし!
あっという間に時間が過ぎちゃいます。
是非あなたも活用してみてください。
