
毎月の借金返済がつらいな~。家計簿つけてもなかなか続かない。上手に家計簿をつけるにはどうしたらいいんだろう?
そんな疑問にお答えします。
僕は、最高650万円の借金を返済してましたが、マイナスになる月もあって大変苦労しました。
自分の生活費を切り詰めながら、借金を返済していくのは精神的にもきつかったです。
結論を言うと、家計簿は絶対につけるべきです。うまく活用すれば毎月1万円ぐらい余裕が出ます。
その理由は後ほど解説します。
とは言っても、家計簿ってなかなか続かないですよね。
大丈夫です。借金返済まで続けられる方法を解説します。
借金返済中に家計簿を付けたほうがいい理由
人それぞれ借金の内訳はいろいろあると思いますが、ほぼ毎月決まった金額を返済していると思います。
それなのに、月末になって「やばい足りない!」なんてこともあるかと思います。
僕はクレジットカードの使いすぎや、リボ払いを利用したせいで、毎月の支払いが足りなくなった事がありました。
こんなこと続けてたら、いつまで経っても返済が終わりませんよね。
家計簿を付けたほうがいいんだろうな~って思っていても、なかなか続かないし悩んでいました。
家計簿が続かない理由
- 毎日その日に買ったものを記入
- 1日サボると面倒くさくなる
- 3日サボるともう記入しなくなる
この理由で、僕は家計簿を付ける事をやめてしまいました。
家計簿には2パターンあります。
- 現状を把握するための家計簿
- 節約するための家計簿
1の現状を把握するための家計簿は、特に借金返済も節約する必要がなく、単純に今の生活でいくら使ったかを把握するための家計簿です。
僕は今までこのパターンの家計簿を付けていました。
借金返済のための長く続ける家計簿とは?
結論をいうと、借金返済の為の家計簿は毎日記入する必要がありません。
月に1回でいいです。
借金は、収入の範囲内で返済しなければいけませんので、1ヶ月に使えるお金を項目ごとに予算として割り振り、使えるお金を把握するところから始めます。
- 家賃
- 水道光熱費
- 通信費
- 借金返済費
- 食費
- 交際費
- その他
重要ポイント:固定費と変動費を把握する
これは家賃などですね。これはもう決まっているのでどうしようもできません。
この変動費はある程度自分でコントロールできます。
項目ごとの予算が出たら、現状の支出が把握できるので変動費を見直しましょう!
僕が実践した節約の例をご紹介します。
どうでしょう?これだけでも1万円ほど節約できています。
あとは、食費と交際費を生きていけるレベルまで切り詰めていけば、余裕です。
- 外食していた昼食を自炊のお弁当に切り替える。
- 1日2本~3本買っていたジュースをやめる。
これだけでも1日500円~1000円は節約できます。
結論:家計簿は月1回なら続けられる
いかがでしたでしょうか?
あなたでも必ず節約できる部分はあると思いますし、是非今すぐ行動に移してみて下さい。
そして1日でも早く借金を返済してストレスフリーな人生を送ってほしいと思います。
おさらい
- 項目ごとに予算を決める
- 電気ガス自由化で切り替えて節約する →無料の電気代一括比較サービス
に申し込む
- スマホ代を見直す →LINEモバイル
にする
- 食費の予算を決めて節約する
以上の事ができれば完璧です!
借金は無料相談で減額することも可能です。
もし、この方法でも毎月の借金返済が厳しい方は借金無料相談に問い合わせてみて下さい。
今ある借金を減額できるかもしれません。
東京ミネルヴァ法律事務所は、全国どこからでも無料相談ができます!
匿名で減額診断が可能で、専属弁護士への無料相談も何度でも無料です。