
最近ちょっとうつ気味だし、もう会社に行きたくない。正社員だけど即日退職できる方法ってあるのかな?
- この記事では会社を即日退職する方法がわかります。
- なぜ即日退職が可能なのか
- 会社を即日退職する方法
僕は過去に2回、上司からのパワハラで正社員にもかかわらず即日退職しました。
その経験をふまえて解説します。
正社員でも即日退職は可能?
結論から言ってしまえば、正社員でも即日退職は可能です。
サラリーマン、いわゆる労働者は会社側との「雇用契約」が結ばれていていますが、会社との合意があれば即日退職は可能です。
とは言え、即日退職するには後ろめたい気持ちもありながら、でも今すぐ辞めたいと思っている方はたくさんいらっしゃると思います。
そして、即日退職した場合に、会社側から損害賠償を請求される?と不安になることもあります。
法律では退職の自由が認められている
民法627条
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。
この文章を見ると、退職を申し出から2週間後にしか辞めれないと思うかもしれません。
しかし、これは企業側が引き継ぎなどを正しく行えないなど、業務に支障がでないようにするための措置です。
企業側がこれを放棄する場合に限り、即日退職することが可能になります。
会社を即日退職する方法
会社を即日退職する方法は以下の3つです。
会社に出社して上司に申し出る
一番無難な退職方法は、会社に出社し上司に申し出ることです。
とは言え、なかなか勇気がいる行動ですよね。
対面で話すことで高圧的な態度を出してくる上司もいますし、引き止められる可能性は大きいです。
会社に電話して申し出る
次に会社に電話して退職を申し出るパターンですが、こちらは少し簡単かもしれません。
僕の場合は、事前に数日間体調不良で欠席した後に、この方法で即日退職することができました。しかし、上司によっては怒鳴ってくる人もいましたし、穏やかに合意してくれた場合もあります。
退職代行サービスを利用する(一番簡単)
近年、高圧的な態度で退職させてもらえなかったり、パワハラ問題で精神的に追い込まれてしまうケースが多いようです。
Twitterでこのような記事を見ました。
「絶対辞めさせない」「君が辞めて損が出たら賠償請求するぞ」。人手不足を背景に、上司や経営者が退職届を受け付けなかったり、離職票を渡さなかったりするトラブルが相次いでいます。【2018年 読まれた記事】https://t.co/W3lqFo15WK
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年6月1日
この記事からわかるように、理不尽な理由で退職を阻止する経営者や上司が多いのが現実で、労働者側が萎縮してしまい自分から言い出せない人が続出してます。
近年、退職代行サービスを使う人が増加
上記のような背景から、退職代行サービスを利用する人が増加しています。
料金は発生するものの、会社に出社する必要がなく即日退職できるとあって、特にゴールデンウイークなどの長期連休明けに利用する人が増えています。
僕は以前、「退職代行サービスの評判は?使ってみた人に利用した経緯と感想を聞いてみました」の記事で、退職代行を実際に利用した方にインタビューをしました。
ハードワークだったり、当初の募集要項とは異なる勤務実態など様々でした。特に多かったのは、上記にもあるようにパワハラ問題です。
- 高圧的な態度の上司
- 人手不足で辞めさせてもらえない
- 退職の申し出をしても相手にしてもらえない
などが多かったです。
退職代行サービスは、LINEでの無料相談も実施している会社が多く、気軽に相談できるのがメリットです。

精神的に体調不良がある場合のヒント
会社を即日退職したいと思うに至った経緯は人それぞれだと思いますが、長時間労働や上司からのパワハラなど精神的苦痛を感じる場合が多いと思います。
この場合、事前に心療内科などへ行き「診断書」をもらってくる事をおすすめします。
即日退職した場合は、「自己都合退職」になりますが、この診断書があれば失業保険の手続きを早める事ができます。
特定理由離職者の範囲
以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※補足2)(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
引用元:ハローワーク
実際に僕も自己都合扱いの離職票で、3か月待たずに失業保険を得ることができました。
まとめ
会社を即日退職することは悪いことではありません。
一番やってはいけないことは、無断欠勤でフェイドアウトすることです。
正直に会社と向き合えば、即日退職することは可能ですし、あなたの明るい未来の為にも今すぐ行動することをおすすめします。
精神的苦痛で病状が悪化する前に、少しお金を使ってでも円満に退職したほうが望ましいです。
